【加点で差をつける!(全10回)】第7回:IT導入補助金2025の加点項目「SECURITY ACTION★★(二つ星)宣言」とは?

IT導入補助金2025では、セキュリティへの取り組みを評価する加点項目として、「SECURITY ACTION★★(二つ星)宣言」があります。

サイバー攻撃や情報漏えいリスクが高まる今、中小企業が自社でできる対策を“見える化”する取り組みとして注目されています。


SECURITY ACTIONとは?

**SECURITY ACTION(セキュリティアクション)**は、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が中小企業向けに提供している、情報セキュリティ対策自己宣言制度です。

企業がセキュリティ対策に取り組むことを自ら宣言する制度で、2つのレベルがあります:

レベル内容
★ 一つ星セキュリティ5か条に取り組む
★★ 二つ星一つ星に加えて、PDCAによる継続的な改善(社内ルール作成・教育実施など)に取り組む

👉 今回の加点対象は、「★★二つ星」です。

▶ 宣言サイト:https://security-shien.ipa.go.jp/security/action/


IT導入補助金での加点対象枠

この取り組みは、以下の申請枠で加点対象になります。

申請枠加点対象
通常枠
インボイス枠(対応・電子取引類型)×
セキュリティ対策推進枠×
複数社連携IT導入枠×

📌 通常枠での申請時に、二つ星を宣言していると加点されるという仕組みです。


二つ星宣言の流れ

  1. SECURITY ACTION公式サイトで「二つ星宣言」に進む
  2. セキュリティ対策チェックリストを確認
  3. 社内ルールや運用方針を整備
  4. 宣言フォームに必要事項を入力(会社情報・取組状況など)
  5. 宣言完了後、ロゴマーク・宣言IDが付与される

🔽 宣言完了後、宣言IDを申請書類に記載することで、加点の対象になります。


なぜ加点されるの?

  • セキュリティリスク対策ができている企業は、IT投資の安全性が高い
  • 社内体制や意識づくりを通じて、業務改善や信頼性向上にもつながる
  • 国としても「安全なIT導入」を促進したいという政策意図がある

このように、セキュリティ対策に真剣に取り組んでいることが客観的に見える形で評価されるため、加点対象として位置付けられています。


ワンポイントアドバイス

  • 宣言自体は無料・オンライン完結で、所要時間は30分程度
  • 「社内規定がない」「教育ってどうやるの?」という方も、IPAのテンプレートやガイドが充実しているので心配不要です
  • ロゴは営業資料・採用にも活用でき、信頼性アピールにも最適です!

二つ星宣言の方法が分からない方は、IT WORKSがサポート!

「何から始めればいい?」「チェックリストってどこにあるの?」
そんな時は、SECURITY ACTION導入支援経験のあるIT WORKSにお任せください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です